SSブログ

『「里」という思想』を読みました [本を読む]


「里」という思想 (新潮選書)

「里」という思想 (新潮選書)

  • 作者: 内山 節
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: 単行本


気付くと2週間も更新していませんでした・・・。すみません。

年末に横浜市立図書館で借りました。
実は去年、本書を推薦している人が2人も居たのです。

今の社会は、幸せを感じにくくなっている―――。
その原因が、地域や風土を無視したグローバル化(=普遍化)にあるのではないか。
「発展」「市場」「科学」を盲信しすぎているのではないか。
個人の孤立化が進むのは、市民社会に原因があるのではないか。

それを解決するのは、ローカル(=里)ではないかと提言する思想書。

全てが腑に落ちました。
自分の中で、なんとなく違和感を感じていた「現代の仕組み」が、説明されている感じ。

「お金を持たない者が生きられない社会」
「雇用されない者が生きられない社会」
「競争に勝った者が正義となり、勝ち続けないと生き残れない社会」
「アメリカは歴史を持っていない」
「インターナショナルとグローバルは違う」
「歴史は多元的」
「時間は一つではない」
など、気になる指摘がたくさんありました。

9.11の結果、アメリカが叫んだのは「テロとの戦い(=自己の正当性)」であり、
「なぜ、自分たちが?」ということをアメリカは考えなかった、という指摘は特に納得。
これでは戦争(経済的、軍事的、文化的)が無くならないわけです。

本当に、現代が昔よりも良い社会で、未来はより良い社会になるのか、
という点について、違和感や疑問、不安を覚えている方にはお勧めだと思います。

新聞連載だったということで、1つの話がコンパクトで読みやすい内容です。
4年前の本ですが、2008年個人的ベストワンに挙げようと思った本でした。
購入を考えていますし、しばらくは人に薦める本は、本書になると思います。(笑)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。